ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

オーナーへメッセージ

2010年09月20日

オライノシーバスミーティング

9月18日オライノシーバスミーティングに職場の先輩S山さんと
参加してきました。

新旧北上川で釣った1尾のシーバス全長、デジカメ撮影方式
です。

競技時間は、18日18時~翌19日5時まで。

当日は115名の参加があったそうです。


大会前にS山さん、K.Oともに色々あり・・・受付時間
けっこうギリギリに会場到着。

相当な台数の車にびっくりビックリ

すぐに、開会式。


オライノシーバスミーティング



東北の巨匠からレギュレーションの説明。

また、大会の釣果情報等、モバイルサイトで随時更新
しアクセスすれば、リアルタイムチェックできるという
ハイテクな大会です。


開会式終了後、順次スタート。

当然、ほぼ最後に会場到着した、僕らは最後尾からスタート!
(会場到着順にスタートします。)


最初に向かったポイントは・・・・会場近くのダイソー。
そう、100均でこざいますガーン
S-1に続き、忘れ物ではないんですよ・・。
ただ・・・、メジャーを無くしただけ。。。
直前に気づいてよかった。



その後、当初の予定どおり、上流へ。
堰が前日まで開いていたから、どんなもんかなぁと思いましたが、
意外といけそうなカンジでした。



開始直後、S山さん本命を足元でバラシ。
僕にはなーんにもなし。


その後、3時間くらいノーバイト汗
特筆する出来事は、僕がバイブレーション1個ロストしたことぐらい・・・。



モバイルサイトチェック。
中流域で、70台続々上がってるという情報が・・。


ん~中流域へ移動だ!

移動中、道路沿いに止まってる車をチェックしながら
行くが、以外に少ない。
皆さんどこでやってるのだろう?
エリアおもいっきり外しているのか?



中流域、何箇所か回って、ポイント決定。
決め手は、ぽい車が数台あったこと。
当然、その方たちとは、ちょい離れた場所で。

流れは若干あるが、水面はとても静か。
きっと今の時間は一番、魚がでない時間だろう。
そんなことを思いながら、キャスト開始。


数分後、猛烈な睡魔が・・・・。

すこしだけ休憩。
地べた、石畳の上に寝っころがる。
星空が超きれいキラキラ
釣れる、釣れないどうでもいいじゃないか、
この大自然の中、竿を振れるだけで、幸せじゃないか~と思う。
(ようは、眠いし、なにも無さ過ぎて嫌になる。)



いやいや、釣ったらもっと幸せ。
パンとおやつ食って
10分後、釣り再開。
潮目に向かって色んな角度から通すも、無反応。
上から下まで無反応。


しばらく、探ってもウンともスンともないし、眠くて仕方が無いので
再度、場所移動。
モバイルサイトで90アップの写真が・・・。
度肝を抜かれるびっくり


次は下流域にて、目を覚ますため水に浸かる。
冷たい。
一気に目が覚める。
めっきり秋になってきた。


2時間ノーバイト。


新北はダメか~?


思い切って、旧北へ車








旧北もダメ。NO~



午前3時丁度。
次のポイントへ到着ダッシュ








オライノシーバスミーティング


そうSUKIYA。
S山さん牛丼ご馳走様でした。


即完食し、もう一度最初の上流へ戻る。
だって、魚確認できたの、あそこだけだったんだもん。


その後、終了の5時まで諦めずキャストするが・・・
いつものごとく、ノーフィッシュでフィニッシュ。




大会本部へ戻り、帰着申告。
閉会式へ。

もう、2人とも疲れのピーク。
お知り合いの方とお話したかったが、気力がない・・。
ぼざっとつっ立てることしかできませんでした。


入賞者の方々。

オライノシーバスミーティング


6位 87センチ
5位 88センチ
4位 90センチ
3位 93センチ
2位 94センチ
優勝95センチ

ものすごい、大きさ。
オォォーーー!! w(゚ロ゚;w(゚ロ゚)w;゚ロ゚)w オォォーーー!!



表彰式の後、抽選会。
タックルBOXが当たりました!

オライノシーバスミーティング


参加賞の、オライノTシャツとルアーもパシャリ。


活動限界で、一番最後に会場に来て、
一番最初に会場を後にしました。


ホントは参加者の方々、お世話になってる方々とお話
したかったのですが・・・まことにすみません。



今回もやっぱりだめ。
プラで魚とれてないのに、本番で獲れるわけない。

ある有識者曰く、
「大会の限られた時間で魚を出すのは、そうとう難しい。
根魚などは、魚の居る場所を見つけていれば高確率で獲れるけど、
回遊するシーバスを獲るのは、想像以上に大変。運も必要。」

ごもっとも。
すこしでも、釣れる確率を増やすため、ルアーの飛距離アップ
(正確なキャスト)、状況に応じたルアーセレクトできるよう
道は険しい。


しっかし、凄い大会でした。
こんなに大物が居る、フィールドが近くにあるなんて幸せドキッ
ぜひ来年も参加したいと思います。


大会関係者の方々、協賛メーカー、ありがとうございました。
(抽選会のとき、メーカーテスターさんの車から、商品がぞくぞくでてくる。SUGOI。)
参加者の皆さん、長時間大変おつかれさまでした。




タグ :オライノ

同じカテゴリー(トーナメント)の記事画像
Berkley JAPAN ROCKFISH OPEN
2012震災復興チャリティ釣り大会
第1回上州屋カレイ釣り大会in桃ノ浦
ソルチャプ第1戦 リザルト
POC山形・庄内ロックフィッシュ
AFA釣り大会
同じカテゴリー(トーナメント)の記事
 POC第1戦の結果 (2013-06-24 21:46)
 Berkley JAPAN ROCKFISH OPEN (2012-11-26 21:16)
 2012震災復興チャリティ釣り大会 (2012-08-05 23:07)
 第1回上州屋カレイ釣り大会in桃ノ浦 (2012-06-18 20:30)
 ソルチャプ第1戦 リザルト (2012-06-11 22:12)
 POC山形・庄内ロックフィッシュ (2012-05-28 20:59)

この記事へのコメント
大会お疲れ様でした。
結果は残念でしたが、なかなかいい収穫じゃないですか!
雄勝のコンビニで、大会参加者らしき人を見かけましたよ。
おそらく河口付近に入って一番近いコンビニが雄勝だったのでしょう(^^;

俺の方は、ジギングは本命ボーズ、キャスティングで本命ゲットでした!
バイトが見えるから超楽しいです(゚∀゚)
Posted by とべ at 2010年09月20日 20:41
大会お疲れさまでした!
凄い結果だったようですね!!
大会も一段落したし今度ゆっくり釣りしましょう!!
ただ俺も出たかったな~(笑)
Posted by シュウ at 2010年09月20日 23:34
>とべさん

毎回抽選会がメインになりつつあります。
次は何とか1尾釣りたいです。。

ジギングも面白そうですよね。
みなさんのブログ読んで、興味はあるんですが・・・
イチからタックル揃えるマネーが只今ナッシングです(涙)



>シュウさん

凄い大会でした。
参加&完走できただけで、満足であります。

シュウさん参加してたら、サックとランカー
釣ってたりして~(*^-^*) ニッコリ☆

大会は終わりましたが、追波で1尾釣る
課題達成できてないので、時間があるとき
ぜひ、ご一緒にお願いします!
Posted by K.OK.O at 2010年09月21日 00:52
お疲れ様でした。

リアルにデカイの出すぎましたね。

そーいえば・・・

ちなみにそのタックルBOXは・・・

使用済みぽい感じですが、そういうカラーです。
Posted by katanafish at 2010年09月21日 12:33
お疲れさまでした!
改めて、ものすごい大会に参加されたのですね(・・;)

私も次回は参加させていただきたいものです!

…の前に私の場合、スキルアップに精進しまして…まずはなんとか1本が当面の目標となります(汗)
Posted by ヤス at 2010年09月21日 21:54
>katanafishさん

大変お疲れ様でした。

タックルBOX、わざと汚れたデザインでビンテージ感
をだしてるんですよね♪
オシャレな僕はわかります(笑)

大事に使います!


>ヤスさん

どうも!
今度ぜひ1本獲りに行きましょう。

S-1、オライノと参加してみて、
入賞者や実力者のコメントからなんとなく
よさげなポイントわかってきました。
Posted by K.O at 2010年09月21日 22:26
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
オライノシーバスミーティング
    コメント(6)