2011年05月18日
漁業再開に弾み
昨日の河北新報の記事です。
東大の教授が水中ロボットで、志津川湾の海底の状態を
調べたそうです
調査区域では、がれきやゴミが殆どなかったみたいです。
海底はしっかり砂地で、アワビとかも確認できたみたいq(^-^q)
がれき等は、引き波で外洋にもっていかれた?
魚場がきれいだから、再開に向けた取り組みが早く始められ
るとのこと
あの壊滅的な中から、少しずつ光が見えてきました。
漁業が主産業の、小さいな町には大きな朗報です。
また志津川湾でマコ釣りたいなぁ。
石巻も仙台も三陸のすべての海がきれいなことを切に願います。
東大の教授が水中ロボットで、志津川湾の海底の状態を
調べたそうです

調査区域では、がれきやゴミが殆どなかったみたいです。
海底はしっかり砂地で、アワビとかも確認できたみたいq(^-^q)
がれき等は、引き波で外洋にもっていかれた?
魚場がきれいだから、再開に向けた取り組みが早く始められ
るとのこと

あの壊滅的な中から、少しずつ光が見えてきました。
漁業が主産業の、小さいな町には大きな朗報です。
また志津川湾でマコ釣りたいなぁ。
石巻も仙台も三陸のすべての海がきれいなことを切に願います。
Posted by K.O at 20:46│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。